ビックカメラでビットコイン決済でひげそりを買ってみた体験談
どうも、Kenです。にらみ、きかせてます。
電気家電量販店の大手ビックカメラ。
常日頃からお世話になっていますが、全国でビットコイン決済を導入しているということで、早速ビットコインを使ってみました。
電気ひげそりが故障して動かなくなったので、新しく購入することに。

今回は1枚刃から2枚刃へデビューです。
初めてビックカメラでビットコインで支払う経験だったのでドキドキしながらレジに向かいます。

ビットコイン決済ができるレジがある
レジで自分の番がくると、
「ビットコインで」
といってみました。すると、どうやらビットコイン決済ができるレジがあるらしく、
「こちらのレジにどうぞ」
と誘導されました。
ポイントカードもいつも通り使える
ビットコイン決済をしようがなかろうがビックカメラのポイントカードは使えるようです。
ポイントを貯められるし、使うこともできる。ぼくは300ポイントぐらい貯まっていたのですべて使うことにしました。
QRコードを見せられる
ポイントを使用して購入金額が確定したので、あとはビットコインで支払うだけ。
レジの横についているスマホを店員さんがいじり出します。

スマホ画面にQRコードが映されるので、ビットコインのウォレットアプリで読み取るのです。

今回はbitFlyerのアプリを使用しました。
bitFlyerのアプリを立ち上げ、メニューから「QRコード」を選択して、お店側のコードを読み取りますよ。

支払う
あとは画面に従って支払うだけ。

購入金額のビットコイン額と、それに相当する日本円が表示するので、間違いながなければ「支払う」を押します。

これで購入終了!
ビックカメラ側のウォレットがbitFlyerなので、bitFlyerを使えば手数料はかからないみたいですね。
電子マネーを使うような滑らかさでビットコイン決済できました。
ビックカメラの店員さんも慣れているようでスムーズすぎる!笑
レシートにはどう記載されてる?
「レシートにはビットコインがどうのように記載されているのか?」
が気になりますよね。
ビックカメラの場合、しっかりと、
ビットコイン
と記載されてます。

ギフト券などでごまかしたりせずに、しっかりとビットコインの存在を認識してます笑
さあ、ビックカメラでビットコイン決済をしてみよう!
以上がビックカメラでビットコインを使う方法でした。
使い方をまとめると、
ビットコイン専用レジに行き、スマホでQRコードを読み取り確定するだけ
です。
ビックカメラではビットコインの使用回数が多いためか、店員さんが手続きに慣れていてスムーズに支払えました。
ビットコインでの支払いがはじめてだという初心者の方にこそおすすめですね。
ビックカメラでビットコインを使うときは手数料がかからない「bitFlyer」を使ってみてくださいね。
それでは!
Ken
コメントを残す