コインチェックでおすすめの入金方法は??
どうも、Kenです。薬局、通います。
「ビットコインを購入したい!」
そう思い立った時に一番簡単なビットコインの購入方法は、
ビットコイン取引所で購入するという方法です。
ビットコイン取引所がお金を預かってくれ、そのお金でビットコインを代わりに買っておいてくれるわけです。
>>詳しくは「ビットコイン取引所のまとめ」へ
ってことで、ビットコイン取引所でビットコインを購入するためには、まずは取引所に現金を入金しなければならいのですね。
大手ビットコイン取引所のコインチェックでは、
- 銀行振込
- コンビニ決済
- クイック入金
- クレジットカード支払い
など用意していますが、手数料が一番安いのが「銀行振込」。
振込先と同じ銀行から振り込んでやれば、手数料はたったの、
108円ですみます。
コンビニ決済やペイジー決済が765~1000円の手数料がかかることを考慮すれば、銀行振込からの入金のお得感が実感できると思います。
そこで今日は、
コインチェックに銀行振込で入金する方法
と
その入金の際の注意点などを書き留めておきますね。
コインチェックに銀行振込で入金する方法
早速、コインチェックに銀行振込で入金する方法を解説していきますよ。
Step1. コインチェックにログインする
まずはビットコイン取引所のコインチェックにログインしましょう。

Step2. メニューから「入金」を選択
トップ画面のメニューから「入金」を選択。

Step3. 振込先の銀行口座を確認
すると、コインチェック側の銀行口座が2つ口座情報が記載されていませんか??
- 住信SBIネット銀行
- りそな銀行
住信SBIネット銀行なら振込手数料が0円らしいので、こちらの方がいいかもしれません。
ぼくは事前に調べなかったので、りそな銀行を選択してしまったんですけどね泣
Step4. 振り込む
先ほどの銀行口座にコインチェックに入金したい金額を振込ましょう。
振込の際に注意して欲しいのが「振込名義」。
ただ、自分の名前を振込名義にするのではなく、
先頭にIDを付け足す必要があるのです。
たとえば、ID番号が1234のタナカタロウさんでしたら、
1234 タナカ タロウ
とすればいいわけですね。

ここでいうIDは先ほどの入金画面のトップ近傍に、
あなたのID:〇〇
という形で記載されているので確認してみてくださいね。

Step5. 待つ
あとは待つだけ。
無事にコインチェックへの振込が完了すると、
日本円の入金が完了しました
というメールが届き、入金が完了したことを告げてくれます。

このメールの受領後、コインチェックで自分の資産の欄を確認し、お金がちゃんと入金できているか確認してみてくださいね。
コインチェックへ銀行振込で入金するときの1つの注意点
入金の振込手数料も安くて、素早く入金できる銀行振込ですが、
たった1つだけ注意点があります。
それは、先ほども申しましたが、
銀行振込の名義にIDをつける
ということ。
IDをつけ忘れてしまうと、いつまでたってもアカウントに入金が確認できない状況に陥ってしまうことでしょう。
何を隠そう、ぼくは、
コインチェックへ銀行振込で入金した際に名義にIDをつけ忘れてしまったのです泣
振込が終了してから、自分が重大なミスを犯してしまったことに気づきました。。
ぼくと同じように、振込名義にIDをつけ忘れたという方は次のような対策を取ってみましょう。
入金に関するお問い合わせ
こちらの入金に関するお問い合わせページから、IDをつけ忘れて振込をしてしまった旨を伝えてみましょう。
お問い合わせ時に入力する情報としては、
- 振込先の銀行名
- 振込日
- 振込人名義
- 振込金額
の4種類。

こちらを入力してあとは待つだけ。
・・・・・・・・・・・・・・
問い合わせから3~4時間後、ある一通のメールが届きました。
入金が完了しました

ぼくは全資産の30%ぐらいをぶっこんだ挙句、IDを記載せずに振り込んでしまったので、結構人生オワタと思っていましたが、なんとかコインチェックの職員が探し出してくれたようです笑
振込情報確認に数時間かかることになるので、これは大幅な時間ロス。
その間にビットコインは値動きしていますのでできれば避けたいたところです。
くれぐれもコインチェックに銀行振込で入金するときはID記載を忘れないようにしましょう。
それでは!
Ken
コメントを残す