インベスターZ(18巻)は「金の投資」と「貯金」が主題
どうも、Kenです。氷、追加したいですね。
読むだけでお金やビジネスの勉強になる漫画「インベスターZ」。
今日は、2017年6月に発売された18巻を読んで勉強になった箇所をまとめてみました。
インベスターZ(18巻)での大きな主題は、次の2つ。
- 金の投資
- 貯金のコツ
イベスターZ(18巻):金の投資について
投資部の新しいキャプテンに任命された渡辺。
彼は、別名、
金の渡辺
と呼ばれるくらい金の投資に詳しかったのです。

インベスターZ(18巻)より
金の投資は守り

インベスターZ(18巻)より
世界各国の通貨が信用ならない・・・
そんな状況でも信用できる資産は「金」。

インベスターZ(18巻)より
世界経済の不安定性は増すばかりで、その証拠として、金の値段は2000年からずっと右肩上がり。
いつ日本という国がなくなるかもしれないときにこそ持ちたいのが金なのです。
投資とは己を知ること
そんな守りの投資の金を重視する新キャプテン渡辺。
心配性で臆病な彼だからこそ、彼らしい投資をしようと決心しました。

インベスターZ(18巻)より
投資とは己を知ること、そして自分自身を知ること
だと財前は学んでいきます。
臆病な人向けの投資とは?
臆病で心配性な人向けの投資とは、
- 分散
- 長期
- 低コスト
の3つ。

インベスターZ(18巻)より
そんな投資スタイルにぴったりなのが「金」なのです。
金の買い方
金はあまり知られていませんが、チョコレートバーのように購入できる代物です。
- 貴金属店
- 銀行
- デパート
- 鉱山会社
- 精錬会社
などに購入の窓口がある。
しかもたった5gから販売しているという。

インベスターZ(18巻)より
金を買えばモテる?
校務員のゼンさんが男のモテる秘訣を教えてくれます。
とりあえず金でも買ってみましょう

インベスターZ(18巻)より
その理由としては、
目に見える資産を持つことで自分に自信が持てるようになるから
です。

インベスターZ(18巻)より
金は持っているだけでよく、誰にも話したり自慢したりする必要はなし。

インベスターZ(18巻)より
21世紀にモテるのは「運用男子」

インベスターZ(18巻)より
女性は「投資」という言葉からリスクをとる危険な行為を連想してしまいますが、それを「運用」という言葉に置き換えれば大丈夫。
将来の人生を設計した安定した人物にうつるはず。
株とかはやってないけど金はちょっと持ってる
というのがおすすめ。

インベスターZ(18巻)より
インベスターZ(18巻): 貯金のコツ
続いては貯金のコツです。
コーヒーショップの店長になったママさんが語ってくれます。
「なかったことにする」貯金法

インベスターZ(18巻)より
家計簿をつけて節約に励むのではなく、給料の数パーセントをあらかじめなかったことにする貯金方法。
天引きした後の金額で家計をやりくりしていきます。
この貯金方法で給与所得者でありながら億万長者になった「本多静六」という人が明治から昭和の時代にかけて存在していたのです。

インベスターZ(18巻)より
彼の著書「私の財産告白」が漫画の中でも紹介されています。

インベスターZ(18巻)より
本多静六の貯金方法はシンプルで、
- 貯金(収入の4分の1を天引き)
- 投資(貯まったら投資)
- 長期保有(辛抱強く待つ)
の三か条のみ。

インベスターZ(18巻)より
家計のリストラ

インベスターZ(18巻)より
ここでいう「リストラ」とは今あるものをなくすこと
具体的に何をなくすのかというと、
管理不能支出
です。
日々の収支は、
- 管理可能支出(月によって変わる変動費)
- 管理不能支出(月々引き落とされる固定費)
に分けられます。

インベスターZ(18巻)より
リストラするのは2つ目の管理不能支出。

インベスターZ(18巻)より
たとえば、家賃、自動車ローン、携帯電話料金、などの自動的に月々銀行から引き落とされるお金ですね。
逆に、管理可能支出を削減しようとすると、節約の際にストレスが溜まって続かないことが多いのです。
インベスターZ(18巻)の学びは多い!金の投資と貯金のコツ満載
以上が、インベスターZ(18巻)で学んでことたちでした。
大きく分けるとやはり、
- 金の投資
- 貯金のコツ
のエッセンスがこの漫画には詰まっていると思います。
よかったら興味がある方はインベスターZ(18巻)を読んでみてくださいね。
それでは!
Ken
コメントを残す